【金沢発】おうちカフェにぴったり!自家焙煎コーヒー豆3選 | 手作りコーヒー豆専門店 - 豆の樹 -

BLOG & INFO

コーヒー ブログ

【金沢発】おうちカフェにぴったり!自家焙煎コーヒー豆3選

自宅で本格的なカフェ体験を楽しむための鍵は、自家焙煎コーヒーにあります。この記事では、特に金沢で手に入るおすすめの自家焙煎コーヒー豆を厳選して紹介します。自家焙煎の魅力は、単なる新鮮さだけに留まらず、自分の好みに合わせた苦さそして後口にうま味と甘みを楽しむことができる点にあります。焙煎の過程は職人技が求められ、豆の性質に向き合いながら、どの焙煎方法がいいのかをデータとして記録し、いろんな焼き方を試して理想の味わいを追求します。

記事では、金沢の老舗店「焙煎室」、深煎り好きにぴったりの「チャペック」、やさしい味わいで日常に寄り添う「豆の樹」の3つの自家焙煎コーヒー豆を詳しく紹介します。これらの店舗は、見過ごされがちな小さなお店ながら、それぞれの個性を生かした焙煎による特別な豆を提供しています。自宅カフェを充実させるための情報を得ることで、あなたのコーヒーライフがさらに豊かになること間違いなしです。これからの一杯を、ぜひ自分の手で楽しんでみませんか?

  • 芳醇な香りと、まるで果実をかじったようなジューシーな酸味。エチオピア・ウェギッダーブルーは、その名の通り透き通るような味わいと、奥深い甘さが魅力の一杯です。 シティローストに仕上げることで、フローラルな香りとベリーのような甘酸っぱさが際立ち、飲み進めるほどに紅茶のような余韻が広がります。軽やかでありながら、芯のあるコクも感じられる絶妙なバランス。 朝の目覚めの一杯にも、午後のリラックスタイムにもぴったりな特別なコーヒーを、ぜひお楽しみください。

    エチオピア・ウェギッダーブルー 農園(200g)

自家焙煎コーヒーの魅力

自家焙煎コーヒーは、焙煎したて豆をその場で買えるよって新鮮さと豆の香りと甘みを楽しめる魅力があります。大手のコーヒーショップでは、大量生産のために焙煎が行われるため、どうしても新鮮さや風味にばらつきが生じがちです。しかし、個人の小さな自家焙煎の店では焙煎のタイミングや温度、時間を管理し、豆の持つ本来の味を引き出すことができます。これにより、ひと口飲むだけで新鮮な香りと味わいそして後口にうま味と甘みを感じることが出来て、焙煎に詳しい個人の自家焙煎店でしか味わえない特別な体験なのです。

新鮮さと風味の違い

自家焙煎コーヒーの最大の魅力の一つは、その新鮮さです。焙煎したてのコーヒー豆は、香りが豊かで味わいが濃く、選ぶ豆の特性をしっかりと感じることができます。焙煎後すぐに購入する事で、豆の持つフレーバーを最大限に引き出しされた、甘いコーヒーを手にすることができます。一方で、大量焙煎された豆は、輸送や販売に伴い風味が飛んでしまうことが多いため、飲む際にフレッシュ感が失われがちです。そのため、自家焙煎での新鮮さは、風味の違いがハッキリと分かります。たとえば、果実のような酸味やスパイスのような香りを感じられる豆も、自家焙煎に焼き方によってその特性が強調されたりされなかったりとなり、うまく焼けた豆は、いつものコーヒーとはまるで違った飲み物のように楽しむことができます。

自分好みの焙煎度を楽しむ

自家焙煎の魅力のもう一つは、自分の好みに合わせた焙煎度合い(コーヒー豆の焼き加減)を選ぶことができる点です。焙煎度はライト、ミディアム、ダークなど様々なレベルがあり、それによってコーヒーの風味や香り、口当たりが大きく変わります。自分の好みやその日の気分に合わせて選ぶことで、より一層コーヒーを楽しむことができます。また、焙煎の過程を観察することで、豆がどのように変化していくのかを学ぶことができ、自分自身で焙煎に挑戦する楽しみも広がります。最近では、自宅で焙煎を行うための器具も手に入れやすくなり、多くのコーヒー愛好者が自宅での焙煎を楽しむようになっています。自宅で焙煎した豆を使ったコーヒーは、まさに自分だけの特別な一杯。その時の気温や湿度にも影響を受けるため、毎回異なる風味が楽しめる点も大きな魅力です。

金沢発おすすめの自家焙煎コーヒー豆3選

金沢は、歴史ある街並みと豊かな自然に恵まれた地域であり、そこから生まれる自家焙煎コーヒーは、独自の個性を持った魅力的なものが多いです。今回は、そんな金沢からおすすめの自家焙煎コーヒー豆を3選ご紹介します。一杯のコーヒーがもたらす至福のひとときを、ぜひ味わってみてください。

  • 毎日の暑い夏だからこそ!飲みたい、す~げ~優しい味! 毎日の疲れた胃腸に染みわたる~って感じのコーヒーです。 暑い夏にホットかよ~って思うでしょう? だけど、一口飲んでもらえば分かりますが おいおい!!が・・・えっ!!っと・・・おっ!!の 2段構えの味わいです! 今回、僕の所でも120kしか買えませんでした。(豆の樹と仲間たちで共同買いの契約農家!! ぜひ、香り5 甘み4 柔らか酸味2 後味5 なお!今回の商品、限定となっております!! ぜひ、お早めにお買い求めくださいね!

    モカ・クジ・ウンガ 農園(ミディアムロースト)(200g)

焙煎室|豆の香りが魅力の老舗店

「焙煎室」は、金沢の自家焙煎コーヒー店の中でも特に人気の高い老舗店です。創業以来、多くのコーヒー愛好者に支持されてきたこの店は、厳選された豆を使用し、手作業で丁寧に焙煎することにこだわっています。ここで楽しめるコーヒーは、豊かで香り高く、初めて口にした瞬間に広がる風味は忘れられないものです。特に、焙煎循環式の焙煎機を使用した焙煎方式は、均一な熱が豆に伝わり、豆本来の旨味を最大限に引き出します。

お店の魅力は、焙煎室のオープンな空間です。店内には焙煎機が設置されており、焙煎の過程を間近で見ることができます。これにより、お客様は豆が焙煎される瞬間の香りを楽しむことができ、視覚的にも楽しさを感じることができるのです。また、おすすめのコーヒー豆のフレーバーや相性の良いブレンドについてもスタッフが丁寧に教えてくれます。

チャペック|深煎り好きに人気の一杯

続いて紹介するのは、「チャペック」です。深煎りのコーヒーを愛する人々にために作られた店で、特に濃厚でコクのある味わいが特徴的です。チャペックの深煎りコーヒーは、じっくりと時間をかけて焙煎されるため、しっかりとした存在感があります。普段使いとして楽しむのはもちろん、特別な日のお供としても最適な一杯です。

ここでは、いくつかの異なる豆の種類を取り揃えており、自分好みの深煎りを見つける楽しみもあります。特に、ブレンドされてなく個人農家さんの豆は、その土地特有の香りや味わいを感じることができ、一杯のコーヒーが持つストーリーを楽しむことができます。店内は落ち着いた雰囲気で、心地よい時間が流れており、コーヒーを味わいながらのんびりと過ごすことができるのが魅力です。

豆の樹|やさしい焙煎で、毎日に寄り添う味

最後にご紹介するのは「豆の樹」です。この店は、焙煎の焼き方が1000通りもあり、それぞれの豆によって最適な焙煎方法を選んでくれます。豆の樹のコーヒーは、スッキリとした苦さの中に、後口にうま味と甘みが広がります。特に、他の店に比べて甘味とうま味が高めで、毎日のコーヒーとして心強い味わいです。

豆の樹の特徴は、家庭でコーヒー飲む際のお菓子がなにがいいか?など教えてくれるところです。そのため、自宅でのコーヒータイムがより癒されて幸せな気持ちになります。また、個人農家の秘蔵の豆も用意されており、常連になると秘蔵の豆が買えたりします。豆の樹はまさに、日常に寄り添い、心地よい時間を提供してくれる存在です。

これらの自家焙煎コーヒー店は、それぞれ異なる魅力を持ち、コーヒー好きにはたまらない場所です。ぜひ、金沢で自分だけのお気に入りの一杯を見つけてみてはいかがでしょうか。どの店も、あなたのコーヒーライフを豊かにしてくれることでしょう。

  • まるで熟したフルーツを感じさせる甘みと、柔らかなナッツの香ばしさが広がる一杯。グァテマラ・サンセバスチャンは、豊かな味わいの中にしっかりとしたボディと滑らかな口当たりが魅力です。

    シティローストで仕上げることで、深煎りならではの濃厚なコクが引き出され、カカオやキャラメルのような風味が後味に広がります。香り高いアロマが心地よく、朝から贅沢なひとときを演出してくれることでしょう。

    一口飲むたびに、その豊かな味わいが心を満たし、日常に特別な彩りを加えてくれる、まさに至福のコーヒーです。

    グァテマラ・サンセバスチャン 農園(シティロースト)200g

この記事の著者

川村 正志

「自家焙煎歴20年。『ただ美味しい一杯』を追求し、シングルオリジンもブレンドも一粒一粒に情熱を注いでいます。地域のお客様はもちろん、全国へもその味を届けたいと考えています。」

コメントは受け付けていません。

〒921-8162 
石川県金沢市三馬3-195
電話番号 / 090-8968-2648

 

営業時間 / 10:00〜20:00
定休日 / 月曜日(祝日は営業いたします)

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 豆の樹 All Rights Reserved.

CLOSE